プログラマーになるなら20代のうちに、という話をよく耳にします。
横スクロール可能です→
スクール名 | コース数 | 料金 | 割引 | 特徴 | 転職サポート | 受講期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
15 | 無料 | 登録不要で利用可能。 有料プランでは現役エンジニアへの質問やオンライン授業の受講が可能。 カリキュラムは全てオンラインで公開されている。 | - | 無 | ||
9 | 80,000円~ | ○ | 教室受講とオンライン受講の選択及び併用が可能。 受講生の満足度が96.5%。 | ○ | 2ヶ月~ | |
2 | 無料 | 最短60日間でITエンジニアとして就職を目指せる。 就職率 98.3%。 完全無料のオンラインスクール。 | ○ | 1ヶ月~ | ||
29,800円~ | オンラインとオフラインの授業が可能。 教室にメンターが常駐している。 PHPに特化した講座。 | ○ | 3ヶ月~ | |||
12 | 69,800 円~ | 閲覧期間無制限のオンライン動画教材で学習可能。 講座買取制。 | ○ | 無制限 | ||
11,000円~ | 質問し放題(定額制)。 Web制作やサービス開発スキルに特化。 | - | 1ヶ月~ | |||
3 | 17,400円~ | ○ | 基礎から実践まで体系的に学べる学習プログラム。 無制限でチャットで質問可能。 | - | 4週間~ | |
3 | 329,350円〜 (補助金適用による最大の割引金額) | ○ | 転職成功率 98.8%。 卒業後も学び続けられる環境がある。 | ○ | 3ヶ月~ | |
1 | 26,400円~ | ○ | 信頼可能な講師に質問し放題。 | ○ | 9ヶ月~ | |
547,800円(22,825円/月)~ | ○ | 専門実践教育訓練給付金制度あり。 エンジニア経験のあるメンターからサポートを受けられる。 | ○ | 16週間~ | ||
2 | 6,500円~ | ○ | 現役エンジニアによる「メンタリング制度」がある。 1ヶ月ごとに受講期間が延長可能。 | ○ | 3ヶ月~ | |
4 | 14,300円〜 | ○ | 現役Webエンジニアの講師によるマンツーマン指導。 スクール主催のイベントに参加可能。 | ○ | 3ヶ月~ | |
3 | 4,098円~ | ○ | 現役エンジニアによる専属マンツーマンレッスンあり。 実務を見据えたレッスン内容。 | ○ | 4週間~ |
プログラマー志望の20代の方やもうすぐ20歳になる10代のみなさん、プログラミングはもう学んでいますか。
- プログラミングを学びたいけどあまりお金をかけたくない
- プログラマーには自走力が必要と聞いたけど、どういうこと?
- プログラマーになるには学歴が必要?
などのお悩みのある方へ。この記事では自走力をつける学び方の解説、お金がかからないプログラミングスクールスクールの紹介、プログラマーを目指せる大学、大学生向けのプログラミングスクールを紹介していきます。
自走力をつけるプログラミングの学び方
プログラマーに必要な力のひとつに「自走力」があります。この力はどのような力なのでしょうか。また、自走力を身につけるにはどのような学び方をしていくのが良いのでしょうか。ここでは次の3つについて解説します。
- プログラマーに必要な自走力とは
- なぜプログラマーには自走力が必要なのか
- 独学はお金がかからない自走力強化法
プログラマーに必要な自走力とは
プログラマーに必要な自走力とは
会社や顧客が期待している行動や求めていることを上司のマイクロマネージメントなしで、自分で考えたり調べたりしながらやっていける力。
新しい技術にも柔軟な対応ができ、自分で学んでいく力。
と言えそうです。
なぜプログラマーには自走力が必要なのか
プログラマーはコードを書くことが仕事なのですが、コーディングだけしている仕事ではありません。他のプログラマーとのチームの中で働いたり、SEの指示を元にプログラミングしたり、動かない場合は修正を繰り返す、といった柔軟性や協調性、根気強さや集中力が必要な職種です。
また、日々進化している技術に対して好奇心を持って探求していく力が必要です。学ぶことが好きなことが、必要な資質と言えます。
誰でも自分の好きなことや興味のあることには、集中して取り組めるものです。もし、自分で少しプログラミングをかじってみて、面白さや楽しさを感じ、もっと学びたいという気持ちが起きたら、あなたにはプログラマーに必要な自走力が芽生えているのだと思います。
独学はお金がかからない自走力強化法
勉強が好きじゃないと続けられない。でもこの勉強もハマったらこれほど楽しいことはないと思えるのではないでしょうか。
もしこのような状況が苦痛だと感じるのなら、親切に教えてもらえる別の仕事を選ぶことをおすすめします。自分は無理と決めつけてしまう前に、試しに少しやってみませんか?
あまりお金がかからない、取り組みやすい独学の方法を4つご紹介します。
- チュートリアル
- ドットインストール
- progate
- Udemy
チュートリアル
ツールや言語が決まっている場合は、直接公式サイトのチュートリアルから学ぶことをおすすめします。
例えばJavaを学びたい場合、「Java 公式 チュートリアル」と検索して見ると、次のようなページが出てきます。直接アクセスしてみましょう。このページには概要が書かれていて「Javaチュートリアル」ページに飛ぶことができます。
Pythonを学びたい場合、Python公式サイトにアクセスします。この中の「初心者向けガイドから始めましょう」をクリックすると、「初心者向けガイド プログラマー」のチュートリアルに入ることができます。
ドットインストール
ドットインストールは2〜3分の動画でマスターできる、プログラミング学習サービスです。動画が短く、スモールステップで学習できるのが特徴です。わかりにくいところは何度も繰り返し見て、練習するとより定着しやすくなるでしょう。
学べる言語は多数あります。例をあげると
HTML/CSS/GitHub/Docker/PHP/Java/Go/AWS/Python/Unity/Swift/Kotlin……
などです。まだまだ他にもありますのでぜひ見てみてくださいね。
無料で使える部分もありますが、プログラマーを目指すのであれば「プレミアム会員」になることをおすすめします。学びの幅がグンと広がりますよ。
プレミアム会員のメリットは
- 視聴できる動画の数が増える
- ソースコードの閲覧・比較ができる
- 先生への質問機能が使える
- 参加型プログラミング勉強会へのアクセスができる
などがあげられます。
プレミアム会員(プレミアムサービス)は月額1080円(税込)で、かなりお得なサービスです。
Progate
Progateはスライド形式の学習サービスです。音声ガイダンスはありませんが、スライドの説明を読みながら自分のペースで進めることができます。イラストが豊富なデザインは優しい雰囲気で、誰にでも親しまれるビジュアルの教材です。
学べる言語は次のようなものです。
HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails5/PHP/Java/Python/Command Line/Git/SQL/Sass/Go/React/Node.js
「無料プラン」は初歩的なレッスンの一部が使用できます。有料プランは月額1070円で、「プラスプラン」で公開している全てのレッスンを利用できます。スマートフォンで利用できるアプリ版もあります。
Udemy
Udemyは世界最大級の動画学習プラットフォームです。自分の得意なスキルを教えたい人が講師となり、オンライン動画講座にまとめて、学びたい人に提供しています。
プログラミングを学びたい場合は、トップページのカテゴリーから
開発>プログラミング学習
を選択します。
販売価格には幅がありますが、2〜3万円が多く、セールで数千円まで値下げされている場合もあります。
学べる言語やツールは次のようなものです。
Python/JavaScript/C#/Java/Unity/C++/CSS/Go/C
20代 お金がかからないプログラミングスクール活用法
独学にチャレンジしてみて、やれそうだ、完璧に使える、などと感じたら次のステップとして就職活動してみるのも良いでしょう。自分の作品を作り、ポートフォリオを充実させることが大切です。
もう少しわからないところを質問できる環境がほしい、自分の能力レベルや市場価値を知りたいと思ったら、プログラミングスクールでメンターやキャリアアドバイザーに励まされながら進めることもひとつの方法です。
そして、できるだけお金をかけずにプログラミングスクールの良いところをうまく活用する賢い方法を考えていくことをおすすめします。
ここでは、無料で受講できるスクールと、給付金制度を利用できるスクールを3つずつ紹介します。
20代 無料で受講できるプログラミングスクール3選
20代限定で、受講料無料の特典を利用できるプログラミングスクールが増えてきました。
無料となっている多くのスクールが、人材紹介会社と同じシステムをとっています。中には転職エージェントが経営しているスクールもあります。そのようなスクールは、企業と提携し、人材を紹介すると企業から紹介料を得られるので、無料のスクールが運営できるというしくみです。
このようなスクールは、卒業後企業に就職することを前提としているため、就職できない場合は無料とならないこともあります。また需要のある言語の学習をすすめられたり、カウンセラーや講師との相性がわるい、希望しない企業をすすめられるかもしれない、といったデメリットもありますので注意も必要です。
ここでは3つのスクールを紹介します。
- GEEK JOB スピード転職コース
- 0円スクール
- Programmer College プログラマーコース
GEEK JOB スピード転職コース
「スピード転職」のスピードとはどのくらいの期間なのでしょうか。
次のような期間を目安としてみましょう。
- 全くのプログラミング未経験者 90日間ほど
- 大学時代にプログラミングを学んでいた人 約40日間(20日間の学習の後、就職活動)
- HTML/CSSを使って就業していた人 約20日(20日間学習をしながら就職活動)
- システム開発会社で保守運用やインフラ業務に携わっていた人 約10日間(10日間学習をしながら就職活動)
その他特徴
- スピード転職コースは、受講前に審査があります
- 就職先は提携している3500社以上の企業です。未経験就職可能な求人は500社以上を保有しています。
- 学習はオンライン対応可能です
- 受講対象は20代
- ポートフォリオや制作物を作ることも可能です
- 専属のキャリアアドバイザーに転職についていつでも相談可能です
0円スクール
現場目線のカリキュラム
0円スクールのカリキュラムは、現役エンジニアが実際に現場で実装した開発プロセスが土台となっています。理解しないと先に進めません。未経験でも現場で通用する知識が身に付くようになっています。
また一人一人の理解度・社会人マナーに合わせた個別指導で、日頃から講師が親身になって接して、個々の課題を見つけて指導してくれます。未経験でもやる気を評価します。必要なのは自分で学ぶ意欲と向上心です。
IT業界の活性化を目指し「地域創生」を目的とした活動をするスクールなのです。
その他特徴
- 学べる内容はWebアプリケーション開発、プログラミング(Java)、データベース(SQL)などの他、ビジネスマナー講座も用意されています。
- 一人ひとりの理解度や社会人マナーに合わせて講師がFace to Faceで個別指導をしています。
- 就職支援…面接練習やビジネスマナー、スキルシートの書き方をサポート。卒業後すぐの就職活動が可能です。
- スクールは全国に6校……札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡
- 「入学金」「受講料」「教材費」等はかからず、途中で退校しても違約金等がありません。
- 受講は完全予約制。東京・仙台・大阪・福岡・名古屋は9時半〜18時半、札幌は9時〜18時です。
受講条件
- 18〜35歳
- 週4日以上受講を推奨(通学)
- 1年以内に就職・転職する意思のある人
Programmer College プログラマーコース
「就職直結」を実現するプログラマカレッジの特徴
1. 転職後すぐに活躍できるこだわりのカリキュラム
学べる言語はHTML/CSS JavaScript PHP Java Ruby など
80以上の教材、100以上の問題集
420時間以上の研修で技術習得を目指しています。
2. 実際の開発現場で必要とされる工程やスキルを学ぶ
開発を通じて、仕様書や設計書の読み方、Git&Githubの使い方などが学べます。
ビジネスマナー研修もあり、就職するまでアドバイザーがマンツーマンで徹底サポートします。
3. 資格取得を合格までサポート
Oracle社がJavaの技術レベルを認定する資格「Oracle Certified Java Programmer Silver SE11」合格を支援。受講生全員がこの資格を取得した後に就職活動をしています。受講料はプログラマカレッジ負担です。
4. 頼れる講師陣とキャリアアドバイザー
講師陣は全員元エンジニア。キャリアアドバイザーも3ヶ月間伴走します。技術面とオンライン学習のモチベーション維持の両面から受講生をサポートします。
5. 受講料を気にせず学習に集中できる完全無料
3500社の就職先を受講生に紹介しスクールが企業から協賛金や採用紹介料を受け取っています。このような仕組みがあるため受講料無料が実現しています。
就職できなかった場合や途中でやめた場合でも違約金はありません。
コース
- 平日5日間コース 月〜金 10:00-18:00 研修時間:420時間
- 個別フリーコース 月〜金 10:00-22:00 土10:30-18:00 研修時間:200時間
学べる言語
HTML5/ CSS3/ Java/ PHP/ Ruby/ MySQL/ GitHub/ Bootstrap/ JavaScript/ jQuery
20代 給付金制度を利用できるプログラミングスクール3選
学習を後押ししてくれる、2つの給付金制度をご紹介します。
- 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金 対象講座
- 経済産業省 リスキル講座(第四次産業革命スキル習得講座) 認定制度
これらの制度を使うと、良質な講座費用の最大70%がハローワークから支給されます。
教育訓練給付制度 専門実践教育訓練給付金 対象講座
2年以上働いていて雇用保険に加入している人が受給できる、厚生労働省の教育訓練給付制度です。
教育訓練給付制度とは
働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。 引用:厚生労働省 教育訓練給付制度
教育訓練には、レベル等に応じて3つの種類があります。
- 専門実践教育訓練
- 特定一般教育訓練
- 一般教育訓練
その中で「専門実践教育訓練」の対象となっている講座を後ほど3つ紹介します。
リスキル講座(第四次産業革命スキル習得講座)認定制度
第四次産業革命スキル習得講座認定制度とは
IT・データを中心とした将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野において、社会人が高度な専門性を身につけてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する制度です。 引用:経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座
「Reスキル講座」、「リスキル講座」などとも呼ばれています。
AIやIoT、データサイエンス、クラウド、高度なセキュリティやネットワークなどの高度な専門性を身につけるための講座ですね。
これらの制度を使えるおすすめ講座は次の3つです。
- DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース
- TECH CAMP
- TECH Academy エンジニア転職保証コース
DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース
専門実践教育訓練給付金 対象講座/第四次産業革命スキル習得講座
プログラミング専門のプログラマーになるコースではなく、AIかクラウドの専門技術を学ぶコースです。
プログラミング言語のインプット学習は最初に1ヶ月目に行います。学べる言語は9種類。
2ヶ月目はチーム開発、3ヶ月目は個人開発、ポートフォリオ作成、4ヶ月目はAI教養またはクラウド教養を選択で学習するという内容です。
転職サポートは満足度94%を誇るキャリアアドバイザーがスタート時から卒業まで伴走してくれます。紹介企業は600社以上、相談回数の制限は無く、転職成功率は98%となっています。
TECH CAMP
専門実践教育訓練給付金 対象講座
オリジナルアプリを開発し、サーバーでのリリースまで経験できます。Web開発の全ての工程を体験し身につけることができます。
ライフスタイルに合わせて学ぶ時間を選んだり、オンラインか通学かを選べるようになっています。
- オンラインプラン
- 短期集中スタイル…10週間でITエンジニアを目指す学習スタイルで、1日の大半を学習時間にあてられる人におすすめです。
- 夜間・休日スタイル…仕事をしながらおよそ半年間でITエンジニアを目指す学習スタイルです。週に23時間ほどの時間確保を推奨しています。
- 通学プラン
- テックキャンプ 渋谷アジアビル校では、教室にいる講師が直接指導、仲間と一緒に学べる環境です。料金はオンラインプランと同額で、給付金の対象となっています。
TECH Academy エンジニア転職保証コース
専門実践教育訓練給付金 対象講座/第四次産業革命スキル習得講座
プログラミング未経験の初心者でも、16週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せるコースです。転職が決まらない場合は全額返金する返金保証もあります。
オンラインに特化したスクール。選ばれた現役エンジニアが学習をサポートします。専属のキャリアカウンセラーが転職活動を徹底サポート。国内最大級の1000社以上の未経験者向け求人を保有しています。
学習内容は、次のようになっています。
- 基礎編 6週間 Javaプログラミング基礎を学習 Webアプリケーション開発
- 応用編 6週間 Webアプリケーションの拡張機能追加 自ら提案し機能開発
- AI基礎編 4週間 AIプログラミングの知識を習得 分析ツールでデータ解析を実践
20代 大学でIT・プログラミングを学び大卒資格をとる
高校を卒業後就職したけれど、大学への進学を希望している人もいるでしょう。20代前半ならこれから大卒資格をとってプログラマーになれる可能性があります。
また、プログラマーの世界は学歴社会とも言われています。しかし、ただ学歴のために大学に行くということではなく、大学に行くメリットを考えてみましょう。
プログラマーになるための専門的な学びはもちろん、幅広い教養を身につけ社会に貢献できる人になることができるのです。友達や教師との出会いは生涯の宝物となることでしょう。
受験勉強は高校で学んだ内容になりますが、この勉強を集中して続けられる力があれば、プログラマーとしての自走力も付いてきます。
ここでは筆者がリサーチし、革新的で個性ある大学を選びました。プログラマーを目指せる、国公立大学と私立大学を3つずつ紹介します。
プログラマーを目指せる国公立大学3選
時代のニーズにマッチしている個性的な国公立大学は、地方にあります。ここでは3つの大学の特徴、入試情報についてまとめました。
- 公立はこだて未来大学 システム情報科学部
- 会津大学 コンピューター理工学部
- 山梨大学 工学部 コンピュータ理工学科
公立はこだて未来大学 システム情報科学部
公立はこだて未来大学は、北海道函館市にあるシステム情報科学部のみの単科大学です。
学科は情報アーキテクチャ学科、複雑系知能学科があります。
特徴
公立はこだて未来大学では、従来の情報技術の可能性を、わたしたちを取り巻く包括的な現実世界へと拡大していくことに挑戦しています。複雑な現実世界をできるだけあるがままの対象として扱い、数理化学的手法、デザイン的手法、社会科学的手法などを取り入れながら、システムとして表現し制御することを重視し活動しています。
学びの場にはスタジオと呼ばれる大きなオープンスペースがあり学びの共同体としての一体感を生み出しています。
- 一般選抜(前期)大学入学共通テストと個別学力検査(数・英)
- 一般選抜(後期)大学入学共通テストのみ
他に総合型選抜・学校推薦型選抜・編入学などの方法もあります。
会津大学 コンピュータ理工学部
会津大学は福島県会津若松市にある、コンピュータ理工学部のみの単科大学です。
特徴
- 最高レベルのコンピュータ環境…学生数の2.5倍、約3000台のコンピュータがあります。
- 教員の4割が外国人…コンピュータ理工学は主に英語を基本とした学問なので、高い英語力が必要不可欠です。英語で講義が行われるコンピュータサイエンス関連科目も履修できます。
- 入学後のプログラミング教育・英語教育…入学するとまず英語とコンピュータを徹底的に学びます。コンピュータ理工学を通じて、世界で活躍する人材を育成しています。徹底した英語教育を行い、学部の2年生から3年生に進級する時に一定のTOEICの成績が必要です。学生は全員、卒業論文を英語で作成・発表します。
- 海外留学・海外インターンシッププログラム…意欲のある学生にさまざまなプログラムが用意されています。
一般選抜(前期)大学入学共通テスト(A/Bどちらかを選択) と個別試験(数・英)
他に特別選抜・早期入学・編入学・ITCグローバルプログラム全英語コースなどの方法もあります。
山梨大学 工学部 コンピュータ理工学科
山梨大学は、山梨県甲府市にある総合大学です。工学部のコンピュータ理工学科では、現代社会の中枢を支える情報科学技術を学べます。
特徴
- 情報科学技術の急速な発展に対応できる堅固な基礎学力を持ち、情報化社会の発展に貢献できる幅広い応用展開力とデザイン力を持った情報系技術者を育成します。
- 世界標準カリキュラム(ACM/IEEE Computer Science Curriculum)に準拠した教育を実施しています。
- 少人数制のきめ細かい指導が受けられます。教員1人当たりの学生数は2〜4人です。
- 情報関連の資格、高校の教育職員免許状(数学・情報)を取得できます。キャリアハウス「情報システムマネジメント」に参加すると次の資格の受験支援を受けることができます。
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- ネットワークスペシャリスト試験
- 一般選抜(前期)大学入学共通テストと個別学力検査(数・理)
- 一般選抜(後期)調査書、多面的・総合的な評価のための申告書、面接
他に特別選抜(学校推薦型選抜・総合型選抜・私費外国人留学生入試)、3年次編入学があります。
プログラマーを目指せる私立大学3選
オンラインで学べる大学や複数の都市にある大学、ゲームや映像や3Dが学べるなど特色ある私立大学を3つ紹介します。それぞれの特徴、入学(入試)についての情報、学費についてまとめました。
- サイバー大学 IT総合学部
- 東京国際工科専門職大学(名古屋国際工科専門職大学・大阪国際工科専門職大学)
- デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部 デジタルコンテンツ学科
サイバー大学 IT総合学部
サイバー大学は、ソフトバンクグループが設立した完全インターネット大学です。
Cloud Campusという学習システムを使います。いつでもどこでもどんなデバイスにも対応していて、期末試験もオンラインで受験できます。
学べるコース
- テクノロジーコース
- ビジネスコース
- ITコミュニケーションコース
出願方法…全てオンラインで出願できます。
- 高卒資格を持つ人 正科生 1年次入学
- 他校で習得した単位を認定 正科生 編入学・転入学
- 高校を卒業していない人でも一定の条件を満たしていれば入学できる 特修生
全ての人が大卒資格取得可能です。
授業料
- 年額ではなく単位数に応じての支払い(1単位=21,000円)
- 奨学金・学費サポートも充実している
就職支援
大学独自のネットワークを活かした支援やグループ企業への入社専攻推薦などが受けられます。
合計124単位以上
- 専門科目 62単位以上
- 教養科目 24単位
- 外国語科目 12単位
- +上記3つの科目から最大26単位
東京国際工科専門職大学(名古屋国際工科専門職大学・大阪国際工科専門職大学)工科学部 情報工学科
東京国際工科専門職大学(名古屋国際工科専門職大学・大阪国際工科専門職大学)は日本教育財団が2020〜2021年に開校した専門職大学です。
所在地:東京都新宿区(名古屋市中村区、大阪市北区)
特徴
- コースは3つ。「AI戦略コース」「IoTシステムコース」「ロボット開発コース」
- 40人以下の少人数教育。学生約10を1グループとして担当教員がつく「完全担任制度」
- 教員の4割以上は、企業等で実務を経験した「実務家教員」
- 総期間16週間以上、実働600時間以上の「企業内実習」
- 授業全体の1/3以上が「実習・実技」の授業。実践力と創造力が身につきます。
- 一般選抜 書類審査・面接・適正診断I・Ⅱ
- 総合型選抜 書類審査・面接・適正診断Ⅱ
- 学校推薦型選抜 書類審査・面接
学費
- 入学金 300,000円
- 年間学費(授業料・教育充実費・施設設備維持費) 1,440,000円
- 奨学金や各種サポートが受けられます。
専門職大学とは
文部科学省が2019年に創設した新しい学校制度です。
特定の職業のプロフェッショナルになるために必要な知識・理論、そして実践的なスキルの両方を身に付けることのできる大学です。
教育課程(カリキュラム)は、産業界、地域社会と大学が連携して編成し、講義だけでなく、学内・学外での実習が豊富に組まれています。
卒業後は、即戦力の専門職として、そして現場の最前線に立つリーダーとして活躍が期待されます。
さらに、先行する職業に関連する他分野の学びとかけあわせることで、前例にとらわれないイノベーションを起こし、就職した業界や職業の変化をリードする人材が育つことも期待されています。
専門高校で学んだ経験を活かしたい生徒の進路の一つにもなるものです。 引用:文部科学省 専門職大学・専門職短期大学
デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部 デジタルコンテンツ学科
デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部 デジタルコンテンツ学科
デジタルハリウッド大学は東京都千代田区にあるデジタルコミュニケーションを学ぶ日本で唯一の単科大学です。
特徴
不確実で予測不能な未来を自分らしく生き抜く力となるデジタルコミュニケーションを深く学べます。
内容は大きく2つの領域
- デジタルコンテンツ…3DCG/ゲーム・プログラミング、映像/グラフィック/アニメ/Webデザイン/メディアアートなど
- 企画・コミュニケーション…ビジネスプラン/マーケティング/広報PRなど
これらの領域のクリエイティブ表現やIT技術、ビジネス手法を融合的に学べます。
また、豊かな想像力を生み出す教養とグローバルに発信していくための英語力も学んでいきます。
4年間を通して高度な専門性と国際感覚、教養、社会性を養い、新しい未来をつくり出す人材を育成しています。
- 総合型選抜…活動や作品を重視した4つの選抜方法
- 一般選抜(大学入試共通テスト利用/A/B)…書類と学力試験。B方式では学科の他に小論文、デッサン、プログラミングから選択して受験できます。
- 学校推薦型選抜…指定校推薦。書類・面接・基礎学力テスト
- 3年次編・転入学選抜…書類・面接・基礎学力テスト
- (外国人留学生)日本国内選抜/日本国外選抜
学費
- 入学金…250,000円
- 年間学費(授業料・運営費・演習費)…900,000円
- 特待生制度があります。
大学生就活向けおすすめプログラミングスクール3選
文系学部や情報系以外の理数系学部の大学生のみなさんにも、プログラマーとして就職する道は開かれています。準備は早く始めた人の勝ちです。
ここでは大学生向けプログラミングスクールを3つ紹介します。
- DMM WEBCAMP 就活対策コース
- レバテック カレッジ
- GeekSalon
DMM WEBCAMP 就活対策コース
エンジニア転職で評価が高いDMM WEBCAMPの大学生向けコースです。
特徴
- 1年生から始められる就活対策コース
- 文系受講者70%
- 就職対策…講義・エントリーシート添削・求人紹介サポート・インターン先紹介
- 学割適用・8日間無条件全額返金・早期卒業で割引
- 週2回のメンタリングでモチベーションをサポート
- 学習時間…カリキュラム学習100h+課題学習41h+ポートフォリオ作成30〜50h
- 学べる言語…HTML/CSS/Ruby/Rails/Git
- オリジナルWebアプリケーション制作の実績をエントリーシートにプラスできる
- マンツーマン体制のメンターは全員現役エンジニア
- 質問は24時間対応のチャットサポートを利用可能
受講期間と料金 4週間を1タームという単位で取り扱います。
- 4週間 163,000円
- 8週間 215,809円
- 12週間 268,609円
- 16週間 321,409円
- 受講期間の延長 4週間88,000円
レバテック カレッジ
レバテック カレッジは、ITエンジニア領域に特化したキャリア支援を展開するエージェント「レバテック」が運営する大学生や大学院生向けのプログラミングスクールです。東京渋谷区に「渋谷キャンパス」があり、オフラインキャンパスとして解放されています。
特徴
- 受講期間3ヶ月
- Webアプリケーション開発スキルを網羅したカリキュラム
- プログラミング言語はPHPに特化
- その他に習得できる言語… Git/ AWS/ MySQL/ HTML/ CSS/ JavaScript
- メンターが教室に常駐
- 学習環境は、オンラインとオフライン
- 入会審査(適性検査)があります
- 受講開始日は毎月1日と15日
3ヶ月の学習内容
- 1ヶ月 Web開発の基礎を学習
- 2ヶ月 実装の基本を習得
- 3ヶ月 応用的な実装
受講料
- 入会金 なし
- 月額29,800円(税込)×3ヶ月 入会時に支払い
就活支援
レバテックの経験豊富なキャリアアドバイザーがマンツーマンで就職活動をサポートします。
受講中、受講終了後などの期間を問わず、いつでも無料で利用できます。
支援内容…キャリア相談・企業紹介・ポートフォリオやエントリーシートの添削・面接対策
GeekSalon
GeekSalonは、大学生限定のコミュニティ型プログラミングスクールです。
特徴
- 3ヶ月で言語習得とオリジナルアプリ開発まで体験できます
- 同世代の仲間と学べ、切磋琢磨できます
- 専属メンター制で24時間いつでも相談できます
- カリキュラム完走率77.8%
- 開発したオリジナルアプリをApp Storeにリリースします
- 大学生向けの安価な料金
- 教室は東京・名古屋・京都・大阪・札幌・仙台・福岡、オンライン受講もOK
コースと料金
基本コースと上級/特化コースに分かれています。料金は全て税込価格です。
基本コース
- Webサービス開発コース 109,340円
- Gameアプリ開発コース 109,340円
- iPhoneアプリ開発コース 109,340円
上級/特化コース
- WebExpertコース 149,490円/3ヶ月
- Pythonコース 49,830円/1ヶ月
- AIコース 149.490円/3ヶ月
- VideoEditorコース 74,580円/2ヶ月
- UI/UXコース 89,980円/2ヶ月
- 1,2年生チーム企画制作コース
まとめ
20代でおすすめのプログラミングスクールを幅広く紹介しました。まずは、独学でプログラミングを試してみて、楽しいか、好奇心がわいてくるか、自分で手を動かして気持ちを確かめてみてください。
大切なのは学び続けるための自走力。独学で学ぶことができる人は自走力が高い人です。ある程度独学を進めてからスクールに入るのも良いでしょう。
また、大学に入ってプログラミングを学び、大卒資格も取るという方法もおすすめです。入試の方法も様々で、学力試験に強い人、作品をすでに作っている人など、あなたの得意な方法で受験することができるようになっています。
大学生には就活を支援するスクールがおすすめです。一緒に学ぶ仲間と切磋琢磨できるのが特徴です。
あなたの目的に合った学習方法で、プログラミングを身につけてみましょう。
プログラミングに興味があるなら会員登録不要で無料のプログラミング学習サービス「Dig Skill」がおすすめ!登録不要なので自分に合わないと思ったらすぐ辞めれるし無料なので気軽に始めてみよう。
ソフトウェア会社がつくった学習サービスなのでスキルは間違いなく身につくでしょう。