HTML5を学びたい人におすすめのプログラミングスクール紹介
横スクロール可能です→
スクール名 | コース数 | 料金 | 割引 | 特徴 | 転職サポート | 受講期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
15 | 無料 | 登録不要で利用可能。 有料プランでは現役エンジニアへの質問やオンライン授業の受講が可能。 カリキュラムは全てオンラインで公開されている。 | - | 無 | ||
9 | 80,000円~ | ○ | 教室受講とオンライン受講の選択及び併用が可能。 受講生の満足度が96.5%。 | ○ | 2ヶ月~ | |
2 | 無料 | 最短60日間でITエンジニアとして就職を目指せる。 就職率 98.3%。 完全無料のオンラインスクール。 | ○ | 1ヶ月~ | ||
29,800円~ | オンラインとオフラインの授業が可能。 教室にメンターが常駐している。 PHPに特化した講座。 | ○ | 3ヶ月~ | |||
12 | 69,800 円~ | 閲覧期間無制限のオンライン動画教材で学習可能。 講座買取制。 | ○ | 無制限 | ||
11,000円~ | 質問し放題(定額制)。 Web制作やサービス開発スキルに特化。 | - | 1ヶ月~ | |||
3 | 17,400円~ | ○ | 基礎から実践まで体系的に学べる学習プログラム。 無制限でチャットで質問可能。 | - | 4週間~ | |
3 | 329,350円〜 (補助金適用による最大の割引金額) | ○ | 転職成功率 98.8%。 卒業後も学び続けられる環境がある。 | ○ | 3ヶ月~ | |
1 | 26,400円~ | ○ | 信頼可能な講師に質問し放題。 | ○ | 9ヶ月~ | |
547,800円(22,825円/月)~ | ○ | 専門実践教育訓練給付金制度あり。 エンジニア経験のあるメンターからサポートを受けられる。 | ○ | 16週間~ | ||
2 | 6,500円~ | ○ | 現役エンジニアによる「メンタリング制度」がある。 1ヶ月ごとに受講期間が延長可能。 | ○ | 3ヶ月~ | |
4 | 14,300円〜 | ○ | 現役Webエンジニアの講師によるマンツーマン指導。 スクール主催のイベントに参加可能。 | ○ | 3ヶ月~ | |
3 | 4,098円~ | ○ | 現役エンジニアによる専属マンツーマンレッスンあり。 実務を見据えたレッスン内容。 | ○ | 4週間~ |
プログラミングについて調べてみるとプログラミング初心者向けの言語として紹介されるHTML。
HTMLについて調べてみたらHTML5やHTML4など色々出てきて、違いがよく分からなかったり、そもそもHTMLを詳しく知らない人も多いのではないでしょうか?
本記事では、初心者でもわかりやすくHTML5についての特徴やできることについて解説します。
これからHTML5を習得しようと考えている人は是非、参考にしてみてください。
また、HTMLを無料で学習できるサイトを試してみるのもHTML5を知るための第一歩です。「会員登録不要」でしかも「無料」の学習サイトはDig Skillがおすすめです。
そもそもHTMLとは?
HTMLは、HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略で、ウェブページを構成するための言語です。
厳密にはマークアップ言語と呼ばれており、テキストとマークアップ(タグ)を組み合わせて、ウェブブラウザにどのように表示されるべきかを指示します。
HTMLでは、さまざまなタグが用意されており、タグを利用することで、文章の構造(見出しや段落など)や、画像・動画といったメディアの埋め込み、リンクの設置など、ウェブページに必要な要素を表現できます。
HTMLは、インターネットの基盤技術である「WWW(World Wide Web)」の中心的な役割を果たしており、ウェブページを作成・閲覧するためには欠かせない存在です。
ホームページの文字や画像、リンクを表示する
HTMLは、ウェブページを構築するための重要な言語であり、様々な要素を組み合わせて魅力的で情報豊かなコンテンツを制作するための基盤を提供します。
テキストをウェブページに表示するためには、<h1>〜<h6>タグを使用して見出しを設定することができ、異なるレベルの見出しを使用してテキストを階層的に構造化することができますよ。
また、<p>タグを使用して段落を作成することで、文章を整理し、読みやすさを向上させることができます。
画像の表示は、<img>タグを使用して行います。
<img>タグには画像ファイルのパスを指定することができ、ウェブページに画像を埋め込むことができ、視覚的な要素を追加し、コンテンツをより魅力的にすることができるでしょう。
リンクを作成するには、<a>タグを使用します。
<a>タグには、他のウェブページやファイルへのリンクを設定するための属性があるので、ユーザーはクリックするだけで関連するコンテンツにアクセスできますよ。
様々な要素を組み合わせることで、ウェブページに多彩なコンテンツを効果的に表示させることができるようになります。
例えば、見出しと段落を組み合わせてテキストを構築し、構築したものに画像やリンクを組み込むことで、情報を視覚的に豊かにし、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができますね。
さらに、CSS(Cascading Style Sheets)を使用してスタイルを追加することで、テキストや画像のデザインを細かく調整し、統一感のあるウェブデザインを実現することができるでしょう。
CSSを活用することで、フォントのスタイル、色の設定、レイアウトの調整など、幅広いデザインのカスタマイズが可能です。
HTMLは単なるテキストや画像の表示に留まらず、様々な要素を組み合わせてウェブページをデザインし、ユーザーにとって魅力的で使いやすい環境を提供するための基本的なツールと言えます。
ホームページの内容をロボットに理解させる
HTMLは、ホームページの内容を検索エンジンのロボット(クローラー)にも理解させることができます。
例えば、<meta>タグを使って、ページの説明文やキーワードを設定したり、<title>タグを使ってページのタイトルを設定したりすることで、検索エンジンがページの内容を把握しやすくなります。
また、構造化データ(Schema.org)を利用することで、より詳細な情報をロボットに与えることができますね。
検索結果に豊富な情報が表示され、ユーザーにとって役立つコンテンツだと認識されやすくなります。
デザインの適用のグループ分けをする
HTMLでは、デザインの適用のために、グループ分けをすることができます。
例えば、<div>タグや<section>タグを使って、ホームページの各部分をグループ化し、それぞれにCSS(Cascading Style Sheets)を適用させることができます。
また、<class>属性や<id>属性を使って、特定の要素にスタイルを適用させることもできますよ。
HTMLを使ってデザインの構造を整えることで、ウェブページの見た目が一貫性をもって整えられ、ユーザーにとって見やすいホームページが作成されるわけです。
HTML5について
HTML5は、ウェブページの設計に使用されるマークアップ言語で、最新の仕様です。
ウェブサイトの開発者は、より効率的で使いやすいサイトを作成することができます。
具体的には、新しい要素や属性の追加、APIのサポート、そしてセマンティックなマークアップが可能となりました。
機能を利用することで、ウェブページの構造が改善され、アクセシビリティが向上します。
また、HTML5はマルチメディアのサポートも強化しており、ビデオやオーディオ要素の埋め込みが容易になりました。
2014年にリリースしたHTML
2014年にリリースされたHTML5は、今までのHTML4から大幅な進化を遂げました。
特に、ウェブアプリケーションの開発において重要な役割を果たすJavaScript APIの追加があります。
ウェブアプリケーションの開発が容易になり、より高度な機能を持ったウェブサイトが実現できるようになりました。
また、ユーザーの位置情報を取得するGeolocation APIや、ウェブページ間でのドラッグアンドドロップを可能にするDrag and Drop APIなど、さまざまな便利なAPIが提供されています。
※現在の最新のHTMLは「HTML Living Standard」で、HTML5については2021年に規格が廃止されています。
HTML4との違い
HTML5とHTML4の違いはいくつかありますが、主なものは以下の通りです。
- 新しい要素と属性の追加
- セマンティックなマークアップの強化
- マルチメディアのサポートの向上
- JavaScript APIの追加
上記に紹介した違いにより、HTML5はより効率的で使い勝手の良いウェブページの制作が可能になっています。
スマホに対応した
HTML5はスマートフォンにも対応しており、ウェブページがスマートフォンの画面サイズに適応して表示されるようになりました。
また、タッチ操作にも対応し、スマートフォンユーザーにとって使いやすいウェブページが実現できます。
さらに、スマートフォンの機能を活用したウェブアプリケーションの開発も可能になりました。
ウェブページはデスクトップだけでなく、スマートフォンでも快適に閲覧できるようになりました。
書き方が簡潔になった
書き方が簡潔になった理由は、タグの省略や新しいタグの導入によるものです。
例えば、DOCTYPE宣言が短くなり、<!DOCTYPE html>だけで済むようになりました。
また、新たなセマンティックタグが追加されました。
以下のように記載できるようになります。
- <header>
- <nav>
- <article>
- <section>
- <aside>
- <footer>
上記のタグが登場し、それぞれの要素の役割が明確になりました。
また、Webページの構造が理解しやすくなり、コーディングも効率的に行えるようになりましたよ。
音楽や動画が埋め込めるようになった
音楽や動画が埋め込めるようになった理由は、<audio>タグと<video>タグの導入によるものです。
タグにより、以前のように複雑なプラグインやサードパーティ製のソフトウェアを使うことなく、音楽や動画を簡単にWebページに埋め込むことが可能になりました。
また、<source>タグを使うことで、複数のファイル形式を指定し、ブラウザの対応状況によって最適なものが選ばれるようになりました。
HTML5でできることとは?
HTML5でできることは主に以下のような点です。
- セマンティックタグの導入による、Webページの構造の明確化とコーディングの効率化
- <audio>タグと<video>タグの追加による、音楽や動画の簡単な埋め込み
- <canvas>タグの導入による、グラフィックやアニメーションの描画
- スマホやタブレットなどのモバイルデバイスへの対応の強化
上記の機能により、ウェブ開発がより簡単で効率的になり、複雑な機能やデザインが実装できるようになりました。
スマホ対応が簡単にできる
スマホ対応が簡単にできる理由は、HTML5がモバイルデバイスの特性に対応した機能を持っているからです。
例えば、<meta>タグでviewportの設定を行うことで、画面サイズに応じたレイアウト調整が可能になります。
また、タッチイベントをサポートしているため、タップやスワイプといったスマホでの操作に対応できます。
機能により、スマホ対応のウェブサイトを作成する際の手間が大幅に減りました。
3D対応ができる
HTML5は3D対応が可能です。ウェブページ上で3Dグラフィックスを表示することができるという意味です。
具体的には、WebGLという技術を利用して、2Dグラフィックスよりもリアルな視覚表現ができます。
例えば、オンラインゲームやショッピングサイトの商品画像などで活用されています。
3D対応ができることで、ユーザがより臨場感を感じることができ、ウェブサイトの魅力を引き出しますよ。
また、3D対応は仮想空間の教育や研究にも使用されています。
リアルタイムで情報を共有できるため、効率的な学習や研究が可能になります。
音声や動画の埋め込みが可能
HTML5では音声や動画の埋め込みが容易にできます。
以前は、Flashプラグインなどの外部ツールを利用しなければなりませんでしたが、HTML5では、タグやタグを使用して直接音声や動画をページに埋め込むことができます。
ウェブページがよりダイナミックでインタラクティブなものになり、ユーザの興味を引き付けることができますね。
また、音声や動画の埋め込みは、教育やニュース情報の配信にも役立っています。視覚的な要素を加えることで、情報がより伝わりやすくなり、多くの人が理解しやすくなります。
フォームの入力チェックが簡単
HTML5では、フォームの入力チェックが簡単になりました。
入力チェックとは、ウェブページ上のフォームにユーザが入力したデータが正しいかどうかを確認することです。
HTML5では、新しい属性やタイプが用意されており、メールアドレスや電話番号、日付などの入力チェックを自動的に行うことができます。
ウェブ開発者は複雑なスクリプトを書くことなく、入力チェックを効率的に実装することができますよ。
また、ユーザはエラーがある場合にすぐにフィードバックを受け取ることができるので、フォームの入力がスムーズになります。
HTML5の学習方法
HTML5の学習方法は様々ですが、最初に基本的な構文やタグを理解することが重要です。
インターネット上には無料の教材やチュートリアルがたくさんありますので、そこから学習を始めることができます。
次に、実際に自分でウェブページを作成して、実践的なスキルを身につけることが大切です。
プロジェクトを通じて、自分で考えて実装することで、理解が深まります。
また、コミュニティやフォーラムに参加し、他のウェブ開発者と情報交換することで、最新のトレンドや技術を学ぶことができます。
最後に、定期的に学習を続け、スキルを磨いていくことが大切です。
書き方を覚える
HTMLの書き方を覚えることは、ウェブページ制作の基本です。
まずは、タグの使い方に慣れることが大切で、特に注意すべき点が2つあります。
- タグの名前を間違えない
- 入れ子になるようにする
タグの名前を間違えると、意図したレイアウトやスタイルが適用されません。
また、入れ子構造を正しく組むことで、ページの構造が整い、コードが読みやすくなります。
一つひとつのタグの使い方をしっかりと理解し、正確な書き方を身につけましょう。
情報のグループ分けを練習する
ウェブページ制作では、情報のグループ分けが重要です。
適切なグループに分けることで、利用者にとって分かりやすいページ構造を作成できます。
まずは、各セクションや要素の関連性を見極め、どのようにまとめるべきか考えてみましょう。
練習を重ねることで、情報を整理しやすくなり、効果的なページデザインが実現できます。
実際に書いてみる
理論だけでなく、実際にHTMLを書くことで、より効果的にスキルを身につけることができます。
自分でページを作成してみることで、タグの使い方の理解が深まり、独自のデザインや機能を実現できるようになります。
トライアンドエラーを繰り返しながら、自分のスタイルを見つけましょう。
HTML5とセットで覚えておきたいスキルとは?
HTML5とセットで覚えておきたいスキルは、CSSとJavaScript、PHPです。
CSSは、HTMLで記述した要素の見た目を整えるために使用されます。
一方、JavaScriptは、動的な要素やインタラクションを実現するために必要です。HTML5、CSS、JavaScriptの3つを習得することで、より魅力的なウェブページを作成できるようになります。
さらに、PHPを身につけることでデータベースと連携して情報を取得・表示したり、フォームから入力されたデータを処理することができたりとWebページのできる幅が広がります。
技術を効果的に組み合わせることで、ユーザビリティやアクセシビリティが向上し、多くの利用者にとって快適なウェブサイトを提供できるようになります。
本項では、セットで覚えておきたいスキルを3つまとめたので、詳しく見ていきましょう。
- CSSで見た目を鮮やかにする
- JavaScriptで動きをつける
- PHPで更に差をつける
CSSで見た目を鮮やかに
CSSを活用すると、Webページの見た目を鮮やかにすることができます。
Webページの見た目を鮮やかにすることができる理由は、CSSはスタイルシート言語であり、HTML要素のスタイルを制御することが目的です。
例えば、フォントサイズや色、背景画像などを簡単に変更できます。
フォントサイズや色、背景画像などを変更していくことによって、眩しい色やデザインに仕上げることができますし、逆に、落ち着いた色調でシックな雰囲気にもできます。
さらに、レスポンシブデザインで、デバイスに応じた見た目の調整も可能です。
スマートフォンやタブレットで閲覧する際にも適切な画面サイズとなるので、利用者の満足度が向上するでしょう。
JavaScriptで動きをつける
JavaScriptを使用すると、Webページに動きをつけることができます。
JavaScriptをおすすめする理由は、JavaScriptがプログラム言語であり、インタラクティブな動作を実現することが可能だからです。
具体的には、ボタンクリックやマウスオーバーなどのユーザーの操作に対して、動的な反応をさせることができます。
例えば、画像スライダーやドロップダウンメニューの実装が挙げられます。
動きをつけることで、Webページはより魅力的になり、訪問者の興味を引きつけることができますよ。
PHPで更に差をつける
PHPを用いることで、更に差をつけることができます。
なぜなら、PHPはサーバーサイドのプログラム言語であり、動的なWebページを生成することができるからです。
例として、データベースと連携して情報を取得・表示したり、フォームから入力されたデータを処理することができます。
さらに、ログイン機能や会員制サービスなど、個別のユーザーに対応したコンテンツも提供することが可能です。
利用者にとってより有益で魅力的なWebサイトを構築することができます。
まとめ
本記事で紹介したように、CSSで見た目を鮮やかにし、JavaScriptで動きをつけ、PHPで更に差をつけることができます。
今回紹介した技術をHTML5と一緒に活用すれば、訪問者の興味を引き、満足度を高めることができるWebページを作成できるでしょう。
今後も最新の技術動向に目を向け、さらなるスキルアップを目指していきましょう。
プログラミングに興味があるなら会員登録不要で無料のプログラミング学習サービス「Dig Skill」がおすすめ!登録不要なので自分に合わないと思ったらすぐ辞めれるし無料なので気軽に始めてみよう。
ソフトウェア会社がつくった学習サービスなのでスキルは間違いなく身につくでしょう。